お知らせ

令和5年度はっぴーちびっこ発表会

今年は2月10日(土)、2月17日(土)の2週に分けて場所を保育園に変更して発表会を行いました。急な会場、日程変更にも関わらず保護者の皆様にはご協力、応援をありがとうございました。

①2月10日(土)サンゴ、クマノミ、ウミガメグループ0、1、2歳児の発表が行われました。

0歳サンゴグループは、ひよこちゃんのいちご狩り。とても可愛いひよこちゃんに変身、先生はにわとりさんでした。お客さんが沢山でちょっとびっくりしていますがママやお兄ちゃんと最後はカメラ目線の写真撮影です。

⭐️1歳児クマノミグループ

リズム遊び「どうぶつでんしゃが、やってきた」

先生たちと一緒に入場です

最初はドキドキしていましたが始まるとみんなとても可愛い笑顔で頑張りましたよ。

ダンスもノリノリで踊ってくれました。

⭐️2歳児、ウミガメグループ

「はらぺこあおむし」

絵本のはらぺこあおむしの、あおむしで登場!

最後は蝶々の羽をつけて蝶々に変身しました

⭐️0、1、2歳児の楽器遊び

「おもちゃのチャチャチャ」

音に合わせて上手に演奏出来ました。終わって皆で記念撮影

 

2月17日(土)

ラッコ、イルカ、クジラグループ

3、4、5歳児の発表会が行われました。

①「桃太郎」

昔話の世界とても素敵でした

皆役になりきって演じていました。

可愛い鬼が登場です

最後は皆で記念撮影。

②「白雪姫」

セリフがとても上手で素敵でした

可愛い小人さん登場です

歌や踊りも素敵でした

皆で役になりきって記念撮影

⭐️ラッコグループ合奏

急な変更にも皆で頑張ってとても素敵な演奏が出来ました

⭐️イルカ、クジラグループ。

「ありがとうの花」

振り付けが歌に合っていてとても感動しました

この1年間、子どもたちの大きな成長を感じました。

今年度も残り僅かですが、安心、安全に過ごせるよう職員一同努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

節分

みんなで豆まきをしました!

まずは節分クイズ!
掛け声は?
「おにはそと〜!ふくはうち〜!」
おにはうち〜!だと大変だよ!

豆はいくつ食べるの?
「としとおなじかず!」
もっと沢山食べたい子も…!

各グループ可愛らしい鬼のお面ができました!
お面を被って鬼をやっつけるぞ!

あお鬼が登場!!!

小さい子は遠くから見てるだけでドキドキ!

あか鬼も来た!!!

怖くて泣いてしまう子も…!

豆の代わりに玉を頑張って投げるよ!えーい!

鬼に捕まってしまった…!

最後はお兄さん、お姉さんに任せろ!

鬼は無事逃げていきました!

最後はワンツー!パンツー!のパネルシアターでみんなで楽しく歌いました。

おうちでの豆まきも楽しくできたようですね。
みんなのお腹のなかの鬼は退治できたかな?

1月

2024年がスタートして、あっという間に2月になりました。
本年もよろしくお願い致します。
1月の様子をお伝えします。

子どもたちの元気いっぱいの声が響いていた保育室。
室内でゆったりと過ごしていている様子です。

公園でも沢山走って遊んでいましたよ。

けん玉やこま、福笑いなどにも挑戦し、みんなで楽しみました。

発表会に向けて各グループ練習を頑張っています♪本番も楽しみですね。

1月の誕生会もありました。
誕生日のお友達おめでとうございます!!

12月の様子

大変更新が遅くなりましたが12月の園児たちの様子です!!

避難訓練は
乳児ちゃんも防災頭巾をすっぽりとかぶって上手に避難ができるようになりました☺️

お友達と一緒にシール張りも楽しそう🎶

クリスマス誕生会🎄🎅
12月生まれのお友達も大きくなりました!!

みんなの前でも堂々とお話してくれました🎶

そして!!
おりこうにしていたみんなのところにサンタさんがきました♪

みんなプレゼント🎁もらってとっても嬉しそう😍

11月のお誕生日会✨

11月産まれの子は4人でした!

そして先生たちからのプレゼントは、マジックショー

お誕生日の子にお手伝いしてもらい一緒にやりましたよ♡

年中、年長の子にはテーブルマジックも披露しました‼️

ハロウィン誕生日会🎃

10月はハロウィン誕生日会でした❗️

お誕生日会の後にみんなでお面の仮装をして間違い探しや○✖️ゲーム、お菓子探しをしたり、ハロウィンのダンスもして楽しみました。

お菓子のおみやげが一番嬉しかったようです(笑)

運動会当日の様子

当日はわくわくと緊張が混ざっていた子どもたちの表情。

0.1.2歳は親子でお土産ひろい♪
フープを潜ったり、船や潜水艦に乗ったりして海を大冒険しました。

かけっこも頑張って走りましたよ!

ダンスはノリノリで踊る子や緊張でかたまってしまう子も。

祖父母競技は孫と一緒に玉入れ!

保護者競技ではパパママたちも負けていられません!

3.4.5歳は青組、白組に分かれて対決!
「絶対勝つぞ!」と気合い十分でした。

お寿司を作ってお客さんにどうぞ!

玉をなげてドラゴンを倒すぞ!

応援も頑張ります。

親子で借り物競走やおむすびころりん♪

ダンスはニコニコで可愛らしく。真剣な表情も。

リレーは白熱した戦いになりました。
子どもたちの頑張る姿に大人も胸が熱くなりましたね。

子どもたちよく頑張りました。
最後まで応援ありがとうございました。

運動会の練習の様子

10月13日に運動会を行いました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
みんなで元気に楽しく運動会を終えることができました。

室内練習の様子です。

お友達の前で踊るのはちょっぴり恥ずかしそうにするときもありましたが、可愛らしい衣装は嬉しそうに着て踊っていました。

競技は年齢の違うお友達と協力しながら取り組んでいました。

広場練習の様子です。

9月はまだ暑さが残っていましたが、ダンスやリレーの練習を頑張りました。

練習のときからリレーで負けてしまうと涙をながす子どもたち。「もう一度やる!」と何度も走って体力をつけていました。

本番にむけて円陣も組みました!

9月乳児の様子

⭐︎雨の日長ーい風船で遊びましたよ。どっちが長いかな?お友達と比べてますよ!

 

⭐︎ラッコ、イルカ、クジラさんが小麦粉粘土を作ってくれました。柔らかくてフワフワで触ると気持ちいい〜。楽しい〜。でもこねこねしすぎて手にくっついて、さあ困ったどうしよう!

 

⭐︎運動会ももうすぐ!衣装を着て練習していますよ。

 

⭐︎ダンスの練習も毎日頑張っています。歌いながら楽しく踊っていますよ♫

 

⭐︎外ではよーいドン!かけっこの練習。最後まで笑顔で頑張って走りました。

食育

給食室の先生に食育の話をしていただきました!

『食べたものはみんなの体の中を通ってどうなるのかな?
ドラえもんと一緒に探検してみよう!!』

みんな興味津々👀✨

胃の中や大腸、小腸、、少し難しい言葉もそれぞれにどんな役目をするのか分かりやすく教えてもらいました☺️

食べたものがだんだん体の中で変化をしてきて、、、大事な栄養になってることを知りました!!

クイズも真剣に考える園児たち🤔

動物たちの食事の方法も教えてもらいました🐘🐼

食事の大切さを学ぶことが出来ましたね😙
これからもたくさん食べて大きくなってね😊🍴

☆みんなで育てたひまわりが9月の中旬にキレイに咲きました😊🌻